お客さまの保安

1.保安管理体制

(1)保安の確保に関するマネジメント

弊社は、お客さまに安心してガスをご利用いただくために、保安の確保に努め人材育成を図るとともに、お客さまのサービス向上等に努めています。

(2)保安管理体制の整備

弊社は、各事業所ごとに保安業務監督者を配置の上、保安管理体制を整備しています。
また、お客さま保安の向上に向け、法定の消費機器調査に加え、自主的な保安活動を実施しています。

(3)保安教育・訓練の実施等

保安技術と確かな知識の向上を図るため、社員をはじめ保安業務に従事する者に対し、保安に関わる教育および訓練を毎年計画し、実施しています。スキルの維持向上に努め信頼される人材を育成しています。

保安教育

2.保安業務

(1)CO中毒事故防止対策

①非安全型機器の撲滅に向けた取替促進に係る取り組み
1年に1回の頻度で、不完全燃焼防止装置の付いていない小型湯沸器、金網ストーブなどをお持ちのお客さまを訪問し、安全性の高いガス機器への取替をお勧めしています。また、ガスの使用開始時と4年に1回以上の頻度で行う消費機器調査の際にも、同様な不完全燃焼防止装置がついていないガス機器をお持ちのお客さまに、安全性の高いガス機器への取替をお勧めしています。

②消費機器調査時の換気励行等の安全使用に係る取り組み
ガスの使用開始時と4年に1回以上の頻度で行う消費機器調査の際に、ガス機器を使用する時に換気が必要であることを、周知冊子を使ってお客さまに説明するとともに、安全使用のためのステッカーの貼付など、注意喚起を行っています。

③消費機器および給排気設備のメンテナンスに係る取り組み【業務用】
ガスの使用開始時と4年に1回以上の頻度で行う消費機器調査の際に、ガス機器を安全に使用して頂くため、給排気設備のメンテナンスの重要性について、周知冊子を使って全てのお客さまに説明しています。

④業務用換気警報器の設置促進の取り組み【業務用】
ガスの使用開始時と4年に1回以上の頻度で行う消費機器調査の際に、周知冊子を使って全てのお客さまに一酸化炭素中毒の危険性を周知し、業務用換気警報器の設置をおすすめしています。

※業務用換気警報器についてはこちらをご参照ください。

(2)ガス漏えいによる爆発、火災事故防止策

①消費機器の正しい操作方法・安全な使用方法の周知に関する取り組み
ガスの使用開始時と4年に1回以上の頻度で行う消費機器調査の際に、ガス機器を安全に使用して頂くために、安全な使用方法について、周知冊子を使って全てのお客さまに説明しています。

②ガス栓や接続具の正しい接続方法の周知・確認に関する取り組み
ガスの使用開始時と4年に1回以上の頻度で行う消費機器調査の際に、全てのお客さまの接続具を確認することで、誤接続によるガス漏えい事故を未然に防いでいます。誤接続を発見した場合は、周知冊子を使って、危険性や正しい接続方法についてお客さまに説明しています。

③ガス警報器の設置促進の取り組み
ガスの使用開始時と4年に1回以上の頻度で行う消費機器調査の際に、ガス警報器の設置について、未設置のお客さまへ設置のお勧めをしています。警報器の有効期限が近付いたらはがきでご連絡し、新しい警報器への取替えをご案内しております。

3.需要家への安全教育・啓発

(1)需要家への保安啓発活動

弊社は、お客さまに都市ガスを安全にご使用いただくため、ホームページ、各種展示会などで幅広く保安のPR活動をしています。また、各自治体が開催する防災訓練等に協力し参加することで、ガス機器の安全な使い方をPRし、ガス・CO警報器などを紹介しています。

自治体訓練参加

自治体訓練参加

消防署合同研修参加

消防署合同研修参加

ガス警報器紹介

ガス警報器紹介

環境教育の支援

環境教育の支援(職場体験)